初心者入門

初心者向け株式入門

初心者向け株式入門
優しい株のはじめ方さんより引用

【厳選7冊】株初心者におすすめしたい本【120冊から選定】

※実際の写真↓

自分で買ったのも含めると
累計120冊はゆうに超える本 を読んで、トレードに活かしてきました。役得ですね。

その中で凄く役に立った、なおかつ
初心者目線でわかりやすい本 を紹介していきます。

電子書籍を活用しよう


おすすめ株本の話に入る前に、
少しだけ Kindle(電子書籍) の
話をさせてください。

Kindleとは、アマゾンが提供している
電子書籍媒体のことで、
スマホやタブレットに入れるだけで
本がいつでもどこでも読めます。

特に、この記事は複数の株本を
紹介していますが、購入数が多くなれば
できるだけ出費は抑えたいですよね。


私もやりがちなのですが、
本をネット注文した瞬間は楽しみなのに、
到着を待っている間に徐々にテンションダウンし、

つまり、本の学習効果を高めるには
「買った瞬間すぐ読める」 ことが重要で、
そういった点でも電子書籍を
選択肢に入れてみてください。

ちなみに、電子書籍のために
新しく端末を買わなくても
スマホアプリで見られたり、

端末を買う場合も、
アマゾンPrimeReadingに加入すると、
無料期間があったり、割引がったりと、何かとお得です。

世界一やさしい 株の教科書 1年生

株について全く知らない方でも
スラスラと読み進められるので、
最初の入門書にピッタリだと思います。

プロ投資家の目線から、
非常に本質的な内容が満載 なのが、
他の投資入門書との違いです。

実際の銘柄例がやや少ないものの、
「教科書」としての完成度は高く、
何から始めたらいいのか分からない人が、必要なことを網羅的に知れる鉄板書です。

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書

株を始めたばかりの人、特に
業績・財務を勉強し始めた人にとっては、
決定版と言って良いと思っています。

銘柄選択の重要性は言うまでもありませんが、
ファンダメンタルズは難解な用語が多く
とっつきにくい人もいると思います。

しかし本書では、
PBR・PERといった基本用語の意味から、
割安株、割高株の判断方法などを
かなり分かり易く解説しています。

世界一やさしい 株の練習帖 1年生

何より、 実際のチャートを問題として解き、その結果を回答としてチェックできる ので、
実戦さながらの演習ができます。

オニールの成長株発掘法

値段は高めですが、あなたがもし
急騰株のトレードを身につけたいと思っているのであれば、
手に取って損はないと言えるでしょう。

元メガバンク・外資系プライベートバンカーが教える お金を増やすなら 初心者向け株式入門 この1本から始めなさい


こちらは 中長期投資をしたい人向けの本 初心者向け株式入門 初心者向け株式入門 です。


などといった、
金融機関の裏側を赤裸々に語りながら
投資商品の選び方を教えてくれます。

・事例が非常に豊富である
・販売者ではなく 個人投資家目線 である
・海外投資含めて幅広く扱っている

ゆっくり・中長期での資産運用を
視野に入れている方には、
参考になる点が非常に多いです。

7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本


こちらは、
『株本は何冊か読んだし、
チャート分析もやってみたけど挫折した..』
という人にオススメです。

会話形式で進んでいくので読みやすく、
なんと書籍だけでなく 動画講座 (オンライン動画) も特典で付いてます。

数多あるテクニカル指標の中でも
本当に使いやすいものだけに
絞っているので実践にも移しやすいです。

個人的には、【1日目】にある
「チャートはこうしてできている!」 の章が
値動きの背景を考えるうえで、大変参考になっています。

10万円から始める! 小型株集中投資で1億円

1年以内に株価3倍以上になる
「小型株」 をみつけて集中投資し、
ホームランを狙うスタイルです。

小型株は値動きが激しく、
人によって向き不向きが
出がちなのが実情です。

しかし、この本で紹介している
投資スタイルは地に足が付いたうえで
リスクを取っていきますので、

【番外編】お財布に余裕のある株初心者向けの本

もし仮に、お財布的に問題なさそう、
という方は、これから紹介する本も、
ぜひ手にとってみてください。

マーケットの魔術師

数ある投資の書籍の中でも、
「名著中の名著」 と言われる2001年出版の1冊。

数千億円帯位で顧客の金を
運用した、歴史に残るレベルの
トレーダーたーちの体験談・考え方を
まとめた至高の一冊です。

【投資勉強アプリ10選】実際に試した結果は?初心者にオススメはコレ

【投資初心者も上級者も必ず一度は受けて欲しいセミナー。投資のプロが投資で成功する秘訣を教えてくれる】 お金の学校グローバルファイナンシャルスクールが主催。 投資で成功しているプロが、ちまたでは聞けない投資の知識を惜しげも無く教えてくれる。 講師が実際に買っている株の銘柄を見せてくれたり、10倍株を見つける方法を伝授してくれたりと、他では聞けない内容が詰まっている唯一無二のセミナー。他のセミナーを受講したことがある人も、情報の質の違いに驚くかと。実際私がそうだったわ。勧誘もないので気軽に受けられるのも嬉しいポイント。 通常5,000円のオンラインセミナーが無料公開中とのこと。投資初心者も上級者も一度は参加して欲しい、オススメのセミナーよ!

お金の教養講座Plusコース

お金の学校ファイナンシャルアカデミーが主催するセミナー。 お金のプロから「お金を増やす方法」が学べる講座。 お金管理の方法から、株やFX、不動産の知識を分かりやすく丁寧に教えてくれるわ。受講するだけでお金の教養が高まる、投資をしたことのない、投資初心者にオススメのセミナー。既に投資の知識がある人にとっては物足りなさを感じるかも… 通常1,000円のオンラインセミナーが現在無料公開中なので、何から始めていいか分からないかたはぜひ受けてみることをオススメするわ。

ABCash体験コース

お金のパーソナルジムABCash(旧bookee)の1時間無料体験コース。パーソナルなのでそれぞれのレベルに合った解説や知りたい内容を教えてくれるわ。 ただし、女性限定。特にお金の収支管理が苦手な女性は受けてみる価値あり。 投資超初心者に優しい内容。 現在全ての無料体験会をオンラインコースに統一しているそう。予約も取りづらい状況が続いているみたいなので、受けたい方は早めに予約をしてみてくださいね。

株の始め方~初心者向けに超わかりやすく簡単に投資家が解説

ぺんち

  • 10万円から誰でも始められる
  • 経済に詳しくなれる
  • 経営に詳しくなれる
  • 利益を出しやすい
  • リスクの幅を選べる

株のはじめ方~投資家が基礎から超わかりやすく解説

カブガイドさんよりイラストを拝借

なので、 株を買えばその会社の権利を一部保有しているという意味 なんですね!好きな会社の株を買えば、自分自身がその会社のオーナーの一人ということができます!

  • 株主がお金を出し、そのお金で会社を設立。
  • 会社を社長が運営して利益を出し、株主に配当金を還元する
  • 株主は、出資した金額の範囲内での責任に限られる
  • 株を多く持っている人が会社のルールを決められる

株を買うと何でいいことがあるの??

株を買うにはどうしたらいいか?

  • 2015年設立
  • 資本金1000万円
  • 発行株式1000株

資本金1000万円で1000株を発行しているので、1株1万円となる計算です。この株を買おうと思ったらどうすればいいかというと、この会社の株を持っている人に直接話をして、株を売ってもらうしか方法がありません。

普通の会社の株を買うには、株主を見つけて直接売ってもらうしか方法がない。

株の上場って何?上場していれば、誰でも株を買うことができる

これから株を購入される方は、この上場されている会社の株しか買うことができません。

  • 上場することで株主が増える
  • 増えた株主は短期的な利益を求めるので、短期的な結果を求められる
  • 初心者向け株式入門
  • 経営に口出しされる(ものをいう株主)
  • 配当UPなど求められる

ソフトバンクの上場

2018年だと、ソフトバンクが上場しました。(株)ソフトバンクの株は、親会社のソフトバンクホールディングスがほぼ100%の株を保有していました。しかし、市場から資金を調達するために、 保有している株の34%を売りだして2.4兆円の資金を調達 しました。

ソフトバンクが上場し市場に株式の34%を売り出して2.4兆円の資金を調達した。このお金で設備投資などを行う計画

株の買い方~証券会社に口座を開設しよう

証券会社に口座を開設しよう

ここまで、株の仕組みと株を買うには上場している株を購入することを解説してきました。

SBI証券がおすすめ

国内株式個人取引シェアNo1、業界屈指の格安手数料、2020年最高評価獲得

  • 業界最大手
  • 手数料が安い
  • 投資信託も豊富で100円から投資可能
  • 夜間取引(PTS)があり、なんかあっても夜に売買できる可能性がある
  • 外国株も豊富にあり
  • IPOの取り扱いも豊富
  • 2018年度のオリコン満足度ランキングで1位

初心者は特定口座を開設し、源泉徴収を選択にしよう。勝手に税金計算をしてくれて、確定申告が不要になります。

初心者は500円から個別株が買えるSBIネオモバイル証券がおすすめ

もふ

  • Tポイントを使って投資できる
  • 1株単位で購入が可能(ヤフー株なら300円くらいで購入可能)
  • 50万円以下の取引なら、月額216円とお得。Tポイントが200円貰えるので実質ほぼ無料。
  • 取引をしなくても月額216円かかる。(Tポイント200円貰える)
  • 50万円以上を取引するようだと、手数料が割高になる
  • 購入のタイミングが決まっている(前場と後場の始まり値)
  • NISA、積み立てNISA、iDeCoに非対応

株のはじめ方~株価ってどうやってきまるの?

ぺんち

トヨタ自動車の株価。1日の中で株価が上がったり下がったりしている。

株価は、買いたい人と売りたい人の価格が釣り合ったとき、売買されます。

板と呼ばれる表。売りたい人と買いたい人が、いくらで何株を売買したいか表示されている。

  • 6773円で1700株売りたい
  • 6764円で2100株買いたい

ストップ高、ストップ安

ストップ高になると、売りたい人の株をすべて買いつくしてしまい、上限価格に張り付く

優しい株のはじめ方さんより引用

株価はどうやって決まるか?

  • 株価は1日の中で上がったり下がったりしている
  • 株価は、買いたい人と売りたい人の値段が釣り合うと売買される
  • 買いたい人が多くいれば、株価が上がる
  • 売りたい人が少なければ、株価は下がる
  • 買いたい人が売りたい人の株をすべて買ったらストップ高
  • 初心者向け株式入門
  • 売りたい人が買いたい人の株をすべて打ったらストップ安

株のはじめ方~株の指標を覚えよう

ぺんち

  1. 一株当たりの利益(EPS)
  2. PER=株価/一株当たりの利益(EPS)
  3. 一株当たりの資産
  4. PBR=株価/一株当たりの資産
  5. 一株当たりの配当
  6. 配当利回り=配当/株価

1株当たりの利益~EPSとPER

会社は利益を出すために運営されています。会社がいくらくらい利益を出しているのかは重要な指標になります。EPSやPERは、稼ぐ力を表せ素のに大切な指標となっています。

一株当たりの利益(EPS)=会社の利益/発行株数

PER=株価/一株当たりの利益(EPS)

一株当たりの資産(BPS)とPBR

会社がどれくらいの資産を持っているかというのは重要になります。会社がつぶれて会社の価値が0になったとしても、会社の資産を売却すれば株と同じお金が返ってくることも可能かもしれないという指標になります。

一株当たりの資産(BPS)=会社の資産/発行株数

PBR=株価/一株当たりの資産(BPS)

一株当たりの配当

会社が稼いだお金を株主に配る制度があります。そのことを配当といわれています。

配当利回り= 一株当たりの配当/株価

トヨタ自動車の株のPER、PBRなど財務諸表

初心者向け株式入門 2019年1月25日のトヨタ自動車のPER、PBRなどの株式指標。

株のはじめ方~何の株を買えば儲かるか?

ぺんち

もふ

株のはじめ方~自分のスタンスを決めよう

株式投資を始めるにあたり、どういうスタンスで株を始めるのかを決めておいたほうが良いです。例えば

  • 安定志向:10万円を1年後に11万円にする
  • 成長志向:10万円を1年後に100万円にする

リターンが大きい投資ほど、損を出す可能性も高くなりますので注意してください。

株式投資のスタンスで、どのレベルの時価総額の株を買うか決める

時価総額が大きい企業は大企業で安定している。時価総額が小さい企業は成長性の余地が残されている

チャートの見方

ぺんち

チャートは、ロウソク足、移動平均線、出来高が書かれている場合が多い。

  • 日足:1つのロウソク足が1日を表す
  • 週足:1つのロウソク足が1週間を表す
  • 月足:1つのロウソク足が1ヶ月を表す

ローソク足の見方

ロウソク足で様々な情報がわかる

そのほかのチャートの見方

株の始め方~株の買い方の解説

ドルコスト平均法

ドルコスト平均法は、毎月同じ金額の株を買い続ける手法です。たとえば、毎月1000円ずつ株を買うようなイメージです。ドルコスト平均法で購入すると、仮に株価が下がった場合は多くの株を購入することができるので、購入の平均単価を下げることができます。積み立てNISAなど、この手法で買われています。5年10年と安定して増やしたい方向けの手法です。

何回かに分けて買う

20万円の株を100万円分買いたい場合に、1週間ごとに5回に分けて購入するようなイメージです。こうすることで、株価の変動があっても平均的な価格で購入することができます。

20万円の株を、一気に100万円分買うようなイメージです。買うタイミングがかなり重要になります。買った後に下がってしまうリスクがありますが、買った後に一気に上がった場合にも利益が大きく出ます。初心者にはあまりお勧めしません。

損切りのラインを決めておこう

個別株を買う場合には損切りする株価を決めておくことをお勧めします。

下がった場合に「買い時が来たから買いましだ」といって買い増しされる方もいますが、これもおすすめしません。

SBI証券で口座を開設する

国内株式個人取引シェアNo1、業界屈指の格安手数料、2020年最高評価獲得

  • 業界最大手
  • 手数料が安い
  • 投資信託も豊富で100円から投資可能
  • 夜間取引(PTS)があり、なんかあっても夜に売買できる可能性がある
  • 外国株も豊富にあり
  • IPOの取り扱いも豊富
  • 2018年度のオリコン満足度ランキングで1位

初心者は特定口座を開設し、源泉徴収を選択にしよう。勝手に税金計算をしてくれて、確定申告が不要になります。

楽天証券で口座を開設する

初心者は500円から個別株が買えるSBIネオモバイル証券がおすすめ

もふ

  • Tポイントを使って投資できる
  • 1株単位で購入が可能(ヤフー株なら300円くらいで購入可能)
  • 50万円以下の取引なら、月額216円とお得。Tポイントが200円貰えるので実質ほぼ無料。
  • 取引をしなくても月額216円かかる。(Tポイント200円貰える)
  • 50万円以上を取引するようだと、手数料が割高になる
  • 購入のタイミングが決まっている(前場と後場の始まり値)
  • NISA、積み立てNISA、iDeCoに非対応

株の始め方のまとめ

  • そもそも株は、会社の権利そのもの。株を持っている人が会社のルールを決められる
  • 市場から資金を調達するために証券取引所に上場する。
  • 上場した株は、証券会社に口座を開けばだれでも株の売買ができる
  • 株価は買いたい人と売りたい人の需要と供給で決まる
  • 株の指標で、PER、PBR、配当利回りを覚えよう
  • どの株を買えば儲かるかは誰もわからない
  • 株を始める前に、どういうスタンスで株を買うのか決めよう
  • 購入方法は、ドルコスト平均法が安定。1点買いは詳しい人向け
  • 損切りは大切。購入前に損切りのラインを決めておこう

不動産投資収益計算ツール販売中!現役投資家の収益計算方法、 物件のスペック・融資条件がわかる、初心者〜中級者にお勧めのツールです。解説記事はこちら。

2019年10月22日現在、131人が購入! 評価してくださった71人が★5の最高評価をしていただきました!

LINE@限定プレゼント 収益物件チェックシート!現役投資家「もふ社長」が物件を検討するときに実際にチェックする項目・確認方法をプレゼント!LINE@登録はこちら

2019年7月1日現在、[email protected]登録者数10,000人突破しました!
85%の方が購読継続中で、多くの方にご満足いただいています(^^)

【2020年・おすすめ株本】投資を始める前に読む入門書!初心者が株を学べる15冊の書籍を紹介。

【2019年・おすすめ株本】投資を始める前に読もう!初心者が株を学べる11冊の書籍を紹介。

家三郎

【堀哲也】独学の株式投資で60万円を7年で3億円にした『億り人』の考え方に迫る!伝説の個人投資家特集。

GFS開催「投資の達人になる投資講座」は評判通り?実際に参加した感想を踏まえて内容とその魅力を解説。

マンガでわかる最強の株入門

臆病者のための株入門

ファンダメンタル投資の教科書

【四季報の読み方・活用法】投資する株式をスクリーニングする方法をSBI証券を例に簡単に紹介。

投資の戦略を学べる本3選

■ おすすめ本:

たった7日で株とチャートの達人になる!

「スイングトレード」楽すぎ手順

【デイトレ】短期株式投資手法・デイトレードのコツと限りなくリスクを抑えた株取引・銘柄選定の方法を解説

システムトレード 基本と原則

〜コラム〜現役投資家から学ぶ『お金の学校』という選択肢

しかし、より体系的にさらに現役の投資家から実践的に学びたいという方はセミナーに参加する選択肢も有効です。

「投資の達人になる投資講座」は今後「株式投資を志す」、または「お金の本質を理解したい」という方に向けて「3時間」にも亘って非常に濃い内容の授業が、GFS創設者によって展開されるものです。

説明はロジカルで、「 常識を疑え 」という言葉がありますが、まさにそれを実感する内容になっておりおすすめです。(4時間は少し長いですが)

株を始めるときに読む本ならコレ!おすすめ本15選

マンガでわかる株式投資

証券

  • 投資の必要性を知る本
  • 漫画でわかる初心者向けの本
  • 入門編におすすめの本
  • 投資家たちの考え方がわかる本
  • 情報収集のために読みたい本

本以外のおすすめ勉強法や、株の始め方もあわせてご紹介。

20823_anime_kinri_AF_300x250

  • 国内株式個人取引シェア№1
  • 業界屈指の格安手数料
  • SBIグループ口座開設数720万突破

株の勉強のために本を読み始める……その前に

これから読むからこそ、途中で挫折してしまわないよう、いつ読むのかを決めておいてくださいね。

いくら投資につかうか想定しておこう

『もし自分がするなら』という想定をするためにも、一応でも投資額の目安を決めておいたほうが本を読むうえで役に立ちます。

電子書籍という手も

すぐに行動するためにも、電子書籍で買ってすぐに読み始めるのが良いでしょう。

投資の必要性を知る本

まずは、「投資の必要性を学べる本」3選です。

『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』

著者:ロバートキヨサキ
発売日:2013/11/8
価格:1760円
ページ数:全272ページ

世界でベストセラーになっている本の改訂版です。

『バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか』

著者:ジョージ・S・クレイソン
発売日:2008/8/8
価格:1650円
ページ数:全256ページ

1920年代に書かれた不滅の名著です。

『マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門』

著者:ボード・シェーファー
発売日:2017/10/27
価格:1527円
ページ数:全272ページ

とりあえず読んでみようという、最初の第一歩にぜひ読んでみてください。

漫画でわかる初心者向けの本

株を勉強する本というと、難しそうだと腰が引けるかもしれませんが、漫画で学べるものもあります。

『マンガでわかる株式投資! 女子高生株塾』

著者:ホイチョイ・プロダクションズ
発売日:2009/3/27
価格:1760円
ページ数:全304ページ、オールカラー

株の雑誌「ZAi」で連載されていた漫画が単行本化されたものです。

『マンガでわかる最強の株入門』

著者:安恒理
発売日:2017/6/3
価格:1430円
ページ数:全224ページ

超入門書であり、これから株を始めようと思っている人向けの本です。

『ゼロから始める!マンガ 株入門』

著者:竹内弘樹
発売日:2019/1/28
価格:1375円
ページ数:全160ページ

絵柄も古臭くないので、漫画もとても読みやすいです。

『カラー版 マンガでまるっとわかる! 株の教科書』2015年

入門編におすすめの本

『いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂2版』

著者:安恒理
発売日:2018/1/19
価格:1430円
ページ数:全160ページ

続編として『いちばんカンタン!株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方』もあるため、気に入ればぜひこちらも読んでみてください。

『世界一やさしい 株の教科書 1年生』

著者;ジョン・シュウギョウ
発売日:2014/12/4
価格:1628円
ページ数:全256ページ

教科書という名の通り、シンプルにまとめられているので、スラスラ読めるのが特徴です。

『はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』

著者:竹内弘樹
発売日:2009/12/22
価格:1650円
ページ数:全186ページ

挿絵も多く、読みやすくわかりやすい本です。

投資家たちの考え方がわかる本

中でも、世界的に有名な方たちの本を2選、日本で有名な方の本1選をご紹介します。

『ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け』

著者:ピーター・リンチ、ジョン・ロスチャイルド
発売日:2001/3/1
価格:1980円
ページ数:全347ページ

13年間で2000万ドルだったファンドを140億ドルにまで成長させたという伝説があり、
目からうろこのアドバイスがたくさん書かれています。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる