最高の暗号取引プラットフォーム

FX初心者におすすめの本

FX初心者におすすめの本
FX初心者向け

【FX初心者へおすすめの本】Amazonを使って勉強しよう!1円から買える本の紹介

トレードのイロハは本から吸収しよう

ローソク足のみほん

ローソク足のみほん

凄腕デイトレーダーがいくつものパソコンモニタで監視しているこれです。このローソク足の意味が少し分かってきたら、その傾向を分析するための本です。

ローソク足のもつ意味

ローソク足のもつ意味

なんとなく知っておくだけでいいと思います。ここから、 どんなときに買う、どんなときに売る、という分析をすることができます。

チャート分析・テクニカル分析をもっと知りたくなったら


全部覚えるのは無理なので、「 こういう手法もあるんだ…! 」と参考にしていきましょう。

Kindle unlimited で書籍を読みまくるのが吉

Amazonで格安の中古本を取り寄せるのもいいんですが、 私はキンドル・アンリミテッド(定額で本が読み放題のサービス)で投資・FXに関する本を読みまくりました。

Kindle unlimitedで読了した本たち

Kindle unlimitedで読了した本たち

すると、面白いことに気がつくんです。これぐらい読んでたら 何回も書かれている内容がある って事。

つまりそれは どんな投資家にとってもめちゃくちゃ大事! ということなんですね〜。(メモを取るなり、スクリーンショットを残して後から読み返しましょう)。


読み放題できる神サービス Kindle Unlimited が気になる方は、上のバナーリンクからどうぞ。

スマホでも読めますがページ送りがわずらわしいので、個人的には7インチ以上のタブレットで読むのをおすすめします。

気になったらまずは登録、話はそれからだ!

でも、二ヶ月前まで何も知らなかった私が本を読んで実践してみた結果、月1万円のプラスを継続できています。それぐらい、 本を読んで勉強する価値はあると思っています。 (まぁ失敗する可能性もありますが・・・)

FX初心者が本気で勉強するならおすすめな本18選!2021年最新版

図書館で本を広げる大学生

自動売買EAランキング

\人間には不可能な超高速トレードも?/

サインツールランキング

\いまだに裁量トレードで消耗してるの?/

勉強方法まとめ

\勉強する方法はたくさんある!/

本気で勉強するなら?おすすめ本

\本から学べる情報は貴重!/

おすすめブログ

\勝ってるトレーダーを参考に!/

専業トレーダーから学べ

\専業トレーダーの生の声をお届け!/

userimg

FX歴6年目のFXマニア。
●3年目からプラ転
●4年目にようやく7桁達成
いわゆるザ遅咲きトレーダー。
主にEAとサインツール使ってる。
ポジポジ病患者さんをいかに治すかを考えている。
★検証して欲しいEAなどご意見・ご質問はTwitterフォローしDMください★

初心者向け
完全無料FXマニュアル FX初心者におすすめの本
\登録無料でもらえる!/

メルマガ登録するだけ!
「FX投資マスターガイド」
メルマガ登録無料

高還元率
キャッシュバックサイト
\キャッシュバックで稼ごう!/

TariTali


稼ぐ手段のひとつに!
「TariTali(タリタリ)」
登録無料

天と地のインジケーターバナー

おすすめサインツール
\爆発的に売れてます!/

自動利確機能付き!
「天と地のインジケーター」
通常販売価格39,800円(税込) FX初心者におすすめの本

おすすめEA
\仮想通貨もトレード可能!/

自動売買EA「PEACE」


トレード回数平均40回/月
TariTaliとの相性よし!
自動売買EA「PEACE」
通常販売価格23,800円(税込)

FXの入門書『7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本』(著者:鈴木拓也)を刊行

~とことんカンタンにできるFXの入門書が誕生!これからはじめるビギナーも、もう一度挑戦したい再入門の方にも最適!~

株式会社フィンテラス(本社:東京都中央区、代表取締役:鈴木 拓也)は、FXをこれから始める未経験者の方向けに、FXの入門書『7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本』を2021年6月19日(土)にソーテック社から出版します。7日間のレッスンを通して、豊富なイラストと会話により、スムーズにFXを理解することができます。

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

■本書の特徴
本書はメガバンクで為替ディーラー業務を経験し、現在は個人でFXを中心に運用を行っている現役プロが執筆したFXの入門書です。
外国為替のしくみ、FXのしくみ、信頼できるFX会社の選び方、ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析、実践テクニック、資金管理の技術、失敗しないための心得などを解説しています。

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

  • これからFXを始めようという未経験者の方
  • FXの知識を一通り学びたい初心者の方
  • 他の入門書を読んだけどあまり理解できなかった方
  • 信頼のおける金融機関出身のプロから学びたい方
  • 豊富な図解で勉強をしたい方

◇目次
0日目:外国為替のしくみを知って世界に関心を持とう!
【0-01】外国為替って何ですか?
【0-02】「円高」「円安」って?
【0-03】外国為替市場はどうなっているの?
【0-04】24時間取引される外国為替市場
【0-05】通貨ペアの種類と特徴
1日目:FXのしくみとは? メリット・デメリット
【1-01】FXって何?
【1-02】FXで利益が出るしくみ
【1-03】外国為替レートの見方
【1-04】外貨預金と何が違うの?
【1-05】スワップポイントとは?
【1-06】FXのメリット① レバレッジが使える
【1-07】FXのメリット② 取引手数料が安い
【1-08】FXのメリット③ FX会社が倒産しても資金は守られる
【1-09】FXのデメリット① リスク管理をしないと大損の可能性
【1-10】FXのデメリット② ハイレバは借金のリスク有り
2日目:今日からFXをはじめよう! 注文方法を図で解説
【2-01】FX会社は信頼できる会社を選ぼう
【2-02】金融庁に登録していない海外FX業者には注意!
【2-03】FX会社で口座開設をしよう
【2-04】注文方法の種類 基本編
【2-05】注文方法の種類 応用編
【2-06】ロット(注文数量)とレバレッジの関係
【2-07】実際に注文をしてみよう!
【2-08】トレードスタイルの種類と特徴
3日目:経済指標で予測しよう! ファンダメンタル分析
【3-01】ファンダメンタルズ分析って何?
【3-02】外国為替の変動要因とは?
【3-03】金利と外国為替の関係とは?
【3-04】金融政策って何?
【3-05】財政政策と外国為替の関係
【3-06】経済指標でファンダメンタルズがわかる
【3-07】経済指標①:米雇用統計
【3-08】経済指標②:その他の主要経済指標
4日目:チャートで予測しよう! テクニカル分析
【4-01】テクニカル分析って何?
【4-02】ローソク足の読み方
【4-03】1本のローソク足の期間を変えて分析しよう
【4-04】ローソク足の形状で何が分かる?
【4-05】トレンド転換を示唆するチャートパターン
【4-06】トレンド継続を示唆するチャートパターン
5日目:FXで稼ぐプロの実践テクニック8選
【5-01】トレンドラインを引いてトレンドを把握しよう
【5-02】水平線を引いて反転するポイントを予想しよう
【5-03】チャネルラインは利益確定の目安に使おう
【5-04】最も有名なテクニカル分析「移動平均線」とは
【5-05】ゴールデンクロスとデッドクロスを覚えよう
【5-06】王道にしてプロも使う「グランビルの法則」とは
【5-07】RSIはトレンド転換を示唆するダイバージェンスに注目
【5-08】移動平均線の発展形! MACDとは
6日目:FXで最も重要! 資金管理の技術
【6-01】初心者が負ける理由第1位:リスクリワード
【6-02】逆指値注文は必ず置く習慣を身に付けよう
【6-03】FX取引の損益計算の方法を学ぼう
【6-04】取引1回の損失額に上限を設ける
【6-05】FXはいくらで始めるのがいい?
【6-06】リスクヘッジのための分散投資
7日目:FXで失敗しないための極意とは?
【7-01】マーケットの情報を収集しよう
【7-02】正確で信頼のおける情報を手に入れよう
【7-03】夢手帳を作ってモチベーションアップ
【7-04】感情に左右されずに取引をする
【7-05】FX初心者にはナンピンは禁じ手
【7-06】負け続けたときに冷静に相場を見る方法

■書籍情報
書名:7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
著者:鈴木拓也
発売日 : 2021年6月19日
単行本 : 240ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4800720915
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4800720917
出版社 : ソーテック社


■著者プロフィール
株式会社フィンテラス
代表取締役 鈴木 拓也
公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト

鈴木 拓也(すずき たくや)

鈴木 拓也(すずき たくや)


1987 年生まれ。静岡県出身。
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、
2012 年に三井住友銀行に入行。東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて
為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事。
テクノロジーで投資をもっと身近な世界へ変えるべく 2018 年に
株式会社フィンテラスを設立。 FX を中心とした投資教育の Web メディアを運営。


<著書一覧>

鈴木拓也の著書一覧

鈴木拓也の著書一覧

■株式会社フィンテラスについて
フィンテラスでは、テクノロジーで誰もがもっと身近に投資を感じられるような社会の実現を目指し、FXを中心としたメディア運営事業や投資関連のアプリ開発事業、投資教育事業を行っております。
金融リテラシーの必要性がますます高まる中、今後も、分かりやすいコンテンツ開発力を活かし、誰もが身近に金融・投資を感じられるような明るい未来を創ることに尽力して参ります。

「一万円から始められるビットコインFX」本の感想!初心者におすすめ

にっしー

▼Amazonでは無料で試し読みもできるのでチェックしてみてください!

「一万円から始められるビットコインFX」のってどんな本?

ですが、そういった方にとっては、 FX初心者におすすめの本 ビットコインFXの魅力や特徴、基本からテクニカルなどまで、画像と文章でわかりやすく解説されている本なので、読む前と後だとかなり違いますよ。

と言っても、それだけでずっと勝ち続けられるほど相場は甘くないですが、相場の特徴やコツを抑えることで以前よりも利益を出しやすくなりました。

  • ビットコインFXの魅力について
  • FX初心者におすすめの本
  • チャート&テクニカル分析を用いたトレード方法について
  • 資金管理術やメンタル管理について

にっしー

ビットコインFXの魅力について

ビットコインFXは、為替などと比べて値動きが激しいので、少ない資金で大きな利益を出せるのが特徴 です。

タイトルが「1万円から始められるビットコインFX」なので、その名の通り、少額から始められるトレード方法を紹介しているので、少ない資金で始めたい方にもおすすめの本と言えます。

チャート&テクニカル分析を用いたトレード方法について

FXの相場分析の手法には「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」がありますが、 この本で紹介されているのは「テクニカル分析」を用いたトレード方法 です。

にっしー

そのチャート分析の中で「三尊」「逆三尊」と言った、チャートパターンを押さえることが重要と書かれています。

  • 三尊 ー 価格が急落する前の予兆になることが多いチャートパターン
  • 逆三尊 ー 買いを仕掛けるきっかけとなるチャートパターン

さらに、この「三尊」「逆三尊」を単体で見るのではなく、「ダブルトップ」「ダブルボトム」というチャートパターンと組み合わせて見ることで、より機能すると説明されています。

FX初心者におすすめの本 にっしー

その他にも、チャート分析に欠かせない「トレンドライン」の引き方やチャート上で見るべきポイント、今後の価格の動きを予想するための指標となる「インジケーター」について、「RYU」さんが利益を出している手法を説明しているのでわかりやすいです。

資金管理術やメンタル管理について

FXでトレードをする上でチャート分析などの他にも、 「資金管理術」や「メンタル管理」といった事が重要 です。

初心者が陥りやすい「ポジポジ病」にならないための対策などについても説明されているので、トレードをするうえでのルールや管理術もしっかり学べますよ。

にっしー

本を読んでわかった!著者のトレードスタイルを意識しよう

にっしー

  • 逆コツコツドカン
  • 損小利大のトレード
  • 短期ハイレバレッジ手法

逆コツコツドカン

損小利大のトレード

この本を読んでわかったのが、 リスクに対してどれだけの利益が期待できるのか、「リスクリワード」の重要さ です。トレードする時には、明確なルールを作ってその通りのトレードをすること、「リスクリワード」を意識してエントリーすることを心掛けて「損小利大のトレード」をすることが大切なんだなと、気付かされました。

短期ハイレバレッジ手法

にっしー

ただし、高いレバレッジを利用する場合にはきちんと損切り設定をしなければいけません。その方法などについても詳しく本には書かれているのですが、損小利大を追求していくのが「RYU」さんのトレードスタイルの真髄と言えます。

僕のような初心者にはおすすめ!ビットコインFXがやりやすくなる

ビットコインFXは、為替よりも価格の変動が激しかったりと仮想通貨特有の動きをします。そんな中、 あまり知識がない状態でビットコインFXを始めると、いきなり失敗をして資金を失ってしまう可能性が高いです。

特に今は第二次仮想通貨バブルとも言われているような数十年に1度のような相場状況なので、以前にも増して価格の変動(ボラティリティ)が激しく、動く時は1日に100万円幅とか、それ以上の値動きをする時もあります。根拠のないエントリーやギャンブル感覚でポジションを持っていると本当に危険です。

でもその反面、それだけの値動きがあるということはチャンスでもあります。この本に書かれている「資金管理」や「損小利大」を心がけたトレードをすることで、大きな利益を得ることも可能です。

  • ビットコインFXの魅力について
  • チャート&テクニカル分析を用いたトレード方法について
  • 資金管理術やメンタル管理について

仮想通貨やビットコインFXに興味がある方は、是非読んでみてください。ちなみに Amazonでは無料で試し読みができますよ。

FXで絶対に読むべきオススメ本12冊はこれ!【本当に役立つ本だけを現役FXトレーダーが厳選】

FX初心者向け

そのような価値の無い本を選んでしまうと「 お金」と「時間」が無駄になることはもちろんのこと、間違った知識を身に付けてしまい、いつまでたっても勝てず大切な資金を失ってしまう可能性もあるので、勉強に使う本選びはかなり重要です。

  • これからFXを始める初心者が読むべき本が分かる
  • 基本的なことが分かっている人が次に読むべき本が分かる
  • 更に実力を付けたい人が読むべき本が分かる

勝ち組FXトレーダーになる為に勉強すべき4つの項目

【初心者向け】正しいFXの勉強法を現役FXトレーダーが徹底解説!何を勉強したらいいのか?の記事にてお伝えしましたが、 安定して勝ち続けられるFXトレーダーになる為に勉強しなければならない項目は以下の4つです。

最も効率よく知識を吸収できるコツは、本を読む際に実際のチャートと照らし合わせながら勉強していくことです。

1.FX初心者の方が読むべき「FX入門書」2冊

当然ですが、FXの基本的な仕組みや用語も知らずにトレードを行うのはかなり危険ですので、 初心者の方はFXの仕組みや用語、売買方法、通貨ペアの種類や初歩的なチャートの見方などの基本情報をまずは押さえていきましょう。

一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門

26万部も売れた超ベストセラー本であり、FXについてまだ右も左も分からないFX初心者が最初の一歩として読むに相応しい入門書です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる